踏んだり蹴ったり
ちゃんと水の入った水槽は現在4本。
アホロートル@90cm、ブラックゴースト@60cm、ミドリフグ@35cm、ヒメツメガエル@30cm。
停電があった。復帰まで10分弱。ブレーカー落ちかと一応確認、懐中電灯!懐中電灯!うちだけ?この辺一帯それとも大規模停電!?とかやりつつ外を見に行ったらすぐ復帰。
多分1~2時間前に落雷が連発であったので、どこかの変電器か何かがいかれたんだろうな。
それで水槽やってる方はすぐ「あちゃー」となると思うけど、電気が止まっている間にフィルター内の水が全部落ちた。
そのうち3つはポンプが回りだすと同時に水が上がって復旧、汚れが逆流することもなく元通り。
しかしミドリフグの水槽のフィルターが戻らない。小さな海水水槽なので外掛けを使用している。差し水しようと蓋を開けたらフィルター内が汚い、これは汚れが逆流するな~とついでに掃除決定。
やるなら徹底的にとほぼリセット、水だけ8割残して機材は全部洗い、フィルターの濾材交換、底砂も流水でザクザク洗って茶苔を落とし、新しく追加する海水も作って元通りセッティングしてキラキラになった水槽を見ていい気分。
そして1時間後、ふと見ると水位が低いような気がする。もうちょっと入れた方が良かったかな?と寄って見てギャー!
何故かフィルターから漏水しておりました。しかもフトアゴケージに水が一部流入していて大変なことに。
アリアさんは熟睡中、起こして取り出すとお腹がちょっと濡れてる、本人はもちろん寝惚けながらも怒って口開けて「カーッ!」って言ってる。塩水付けたままには出来ないのでぬるま湯でさっと洗い、ケージを掃除するために飼い主のベッドで寝てもらって布団を掛けて(そのまますぐ熟睡)。
フィルターは同じ物が予備(というか一時期際限なく小型水槽を増やしていた時の名残り)があったので交換、減った分海水をまた作って入れ、フトアゴケージを真水で拭き上げ、夜中に何かもうすごく疲れ果てて作業終了。
10分弱の停電が原因で発生した作業時間、トータル4時間。
短時間に2度水槽から出たり入ったりさせられた生体が一番心配だったが、全然平気そうで元気。

実はこの2匹、あんまり仲良くない。最初の頃はお互い尻尾を齧り合って喧嘩していたので、仲裁役?にハチノジフグを入れた。パワーバランスが取れたようで3匹仲良く暮らしていたがハチノジが早逝、しかしその後はなんとか喧嘩はしないが餌の取り合いはする程度で同居。
「ワシの餌取ったやろ!」
「オマエがトロ臭いのがあかんのじゃ」

右の個体、あっち向いているのに目が見える、怖い(笑)

いつも放牧していて就寝時間が来ると勝手に飼い主のベッドで寝ていた先代ペットリザードのサイファと違い、決して添い寝などしてくれないアリアさん、余程眠かったのか掛けていた布団の中で前足を気をつけ!姿勢でリラックスして寝ていた。
ケージに戻そうと触るとまた「カーッ!(威嚇)」&蹴られましたけどね。
こんなチャンス滅多にないとばかりに写真撮ったのもいけなかったか。うちの女子は相変わらず怖い。
アホロートル@90cm、ブラックゴースト@60cm、ミドリフグ@35cm、ヒメツメガエル@30cm。
停電があった。復帰まで10分弱。ブレーカー落ちかと一応確認、懐中電灯!懐中電灯!うちだけ?この辺一帯それとも大規模停電!?とかやりつつ外を見に行ったらすぐ復帰。
多分1~2時間前に落雷が連発であったので、どこかの変電器か何かがいかれたんだろうな。
それで水槽やってる方はすぐ「あちゃー」となると思うけど、電気が止まっている間にフィルター内の水が全部落ちた。
そのうち3つはポンプが回りだすと同時に水が上がって復旧、汚れが逆流することもなく元通り。
しかしミドリフグの水槽のフィルターが戻らない。小さな海水水槽なので外掛けを使用している。差し水しようと蓋を開けたらフィルター内が汚い、これは汚れが逆流するな~とついでに掃除決定。
やるなら徹底的にとほぼリセット、水だけ8割残して機材は全部洗い、フィルターの濾材交換、底砂も流水でザクザク洗って茶苔を落とし、新しく追加する海水も作って元通りセッティングしてキラキラになった水槽を見ていい気分。
そして1時間後、ふと見ると水位が低いような気がする。もうちょっと入れた方が良かったかな?と寄って見てギャー!
何故かフィルターから漏水しておりました。しかもフトアゴケージに水が一部流入していて大変なことに。
アリアさんは熟睡中、起こして取り出すとお腹がちょっと濡れてる、本人はもちろん寝惚けながらも怒って口開けて「カーッ!」って言ってる。塩水付けたままには出来ないのでぬるま湯でさっと洗い、ケージを掃除するために飼い主のベッドで寝てもらって布団を掛けて(そのまますぐ熟睡)。
フィルターは同じ物が予備(というか一時期際限なく小型水槽を増やしていた時の名残り)があったので交換、減った分海水をまた作って入れ、フトアゴケージを真水で拭き上げ、夜中に何かもうすごく疲れ果てて作業終了。
10分弱の停電が原因で発生した作業時間、トータル4時間。
短時間に2度水槽から出たり入ったりさせられた生体が一番心配だったが、全然平気そうで元気。

実はこの2匹、あんまり仲良くない。最初の頃はお互い尻尾を齧り合って喧嘩していたので、仲裁役?にハチノジフグを入れた。パワーバランスが取れたようで3匹仲良く暮らしていたがハチノジが早逝、しかしその後はなんとか喧嘩はしないが餌の取り合いはする程度で同居。
「ワシの餌取ったやろ!」
「オマエがトロ臭いのがあかんのじゃ」

右の個体、あっち向いているのに目が見える、怖い(笑)

いつも放牧していて就寝時間が来ると勝手に飼い主のベッドで寝ていた先代ペットリザードのサイファと違い、決して添い寝などしてくれないアリアさん、余程眠かったのか掛けていた布団の中で前足を気をつけ!姿勢でリラックスして寝ていた。
ケージに戻そうと触るとまた「カーッ!(威嚇)」&蹴られましたけどね。
こんなチャンス滅多にないとばかりに写真撮ったのもいけなかったか。うちの女子は相変わらず怖い。
| h o m e |