雌雄比較
ガーゴイルゲッコーのヴィヴィアンさん(雌・2歳)と、新入り(雄・生後半年程度?)を同縮尺で撮影。
やはり顔つきに大分違いがある。
ヴィヴィアン

新入り

肉付きはともかく現状で頭蓋骨の大きさは余り差がない。
オスの方が顔の造作が鋭く吻(目から鼻先まで)が長い。
成体の眼球の大きさは多分どちらも変わりないだろうので、オスの方はもう一回り頭がでかくなると思う。
胴体の太さはヴィヴィアンがフルアダルトということもありまだかなり違う。ヴィヴィアンがデブだという意見は女の子なので本人には伝えません。
新入りハンドリング後ケージに戻した直後。

普段は非常に陰性でレイアウトの人工グリーンの後に隠れてばかり。まだ環境に慣れないので暗くしてもヴィヴィアンのように暴れてはいない。けど置き餌はしっかり食べている。2匹の経験しかないがガーゴは本当に手が掛からないと思う。
ハンドリングすると当社比5倍(比較対象:ヴィヴィアン)で逃げまくるが、スプーンでフードを見せると舐める。べろんべろん舐めて食べる。食べている間は落ち着いて手の上に居る。虫には今の所無反応。
USCBだからMRP(ラコダク用人工フード)だけで飼育されていたんだろうか。
ヴィヴィアンもベビー時からフードをメインにして育てたので動く虫にはほぼ無反応だし。(但し隣のケージのブルーゲッコーにガラス越しにアタックしている時があるので肉食衝動はあるよう。)
しかしヴィヴィアンの顔が怖いと思っていたが、こうやって別個体と比べてみると柔和だ。雌雄の違いもあるだろうが、彼女も初期は新入りと変わりない剣呑な顔をしていた気がするのだが。
基本食餌は全て手渡し、ピンセットから虫を貰い、スプーンから「はい、あーんして」とばかりにフードを食べる。
飼い主の手や腕の上をぽてぽてと歩き回り、跳んでも体が重くてボテっと鈍い音を立てて落ちる。そんなボーっとした暮らしを2年もしていると顔立ちも柔らかくなるんだろうか。
飼われている動物ってどうしても野性味なくなるものだしね。
やはり顔つきに大分違いがある。
ヴィヴィアン

新入り

肉付きはともかく現状で頭蓋骨の大きさは余り差がない。
オスの方が顔の造作が鋭く吻(目から鼻先まで)が長い。
成体の眼球の大きさは多分どちらも変わりないだろうので、オスの方はもう一回り頭がでかくなると思う。
胴体の太さはヴィヴィアンがフルアダルトということもありまだかなり違う。ヴィヴィアンがデブだという意見は女の子なので本人には伝えません。
新入りハンドリング後ケージに戻した直後。

普段は非常に陰性でレイアウトの人工グリーンの後に隠れてばかり。まだ環境に慣れないので暗くしてもヴィヴィアンのように暴れてはいない。けど置き餌はしっかり食べている。2匹の経験しかないがガーゴは本当に手が掛からないと思う。
ハンドリングすると当社比5倍(比較対象:ヴィヴィアン)で逃げまくるが、スプーンでフードを見せると舐める。べろんべろん舐めて食べる。食べている間は落ち着いて手の上に居る。虫には今の所無反応。
USCBだからMRP(ラコダク用人工フード)だけで飼育されていたんだろうか。
ヴィヴィアンもベビー時からフードをメインにして育てたので動く虫にはほぼ無反応だし。(但し隣のケージのブルーゲッコーにガラス越しにアタックしている時があるので肉食衝動はあるよう。)
しかしヴィヴィアンの顔が怖いと思っていたが、こうやって別個体と比べてみると柔和だ。雌雄の違いもあるだろうが、彼女も初期は新入りと変わりない剣呑な顔をしていた気がするのだが。
基本食餌は全て手渡し、ピンセットから虫を貰い、スプーンから「はい、あーんして」とばかりにフードを食べる。
飼い主の手や腕の上をぽてぽてと歩き回り、跳んでも体が重くてボテっと鈍い音を立てて落ちる。そんなボーっとした暮らしを2年もしていると顔立ちも柔らかくなるんだろうか。
飼われている動物ってどうしても野性味なくなるものだしね。
| h o m e |