BACKYARD

毎日、蜥蜴と一緒

ヘルメットゲッコーと近況 

またまた更新に間が空いてしまいました。

大体みんな元気にしてます。

砂漠のチビヤモリ、ヘルメットゲッコー。

案外上下運動もするようで、最近は居ないなと思ったら2匹とも流木に登っていることが多く、保護色なのでどこに居るかよく分かりづらいことも。

helmet120402-1.jpg

これはオスのリーフ。

ヘルメットゲッコー


メスのサハラは撮影時寒かったのかヒーター真上に。
手前のゴミは噛んで絞めたものの食べなかったデュビア…アーメン。うまく咥えられれば食べるのだが、ヘルメットは凄く不器用で一度咥え損ねると食べられず落としてしまうことも。

ヘルメットゲッコー

「何なのよ?」 相変わらず触るとすぐ噛みますよ彼女は。

ヘルメットゲッコー

2匹仲良く同居しているけれど結局その後2回目の産卵はなし。

ヘルメットゲッコー

重なっていて交尾か!?と思うとオスメス逆だったり。単にリーフが踏まれているだけ。
数回交尾っぽい(これからかもしくは事後かな?と言う感じ)様子を見かけたが、不発だったのか何なのか。

仲良く健康に暮らしていれば十分ではあるので、自然に任せて見守るとしよう。

*****

最近のいろいろ。

レオパのテアの玉袋(ヘミペニス収納部)がまたパンパンに膨れ上がり、中身はプラグ(老廃物の塊)。頑張ってピンセットで抜こうとするも、プラグが全く露出していないので玉袋にピンセットを突っ込む必要があり、しっかりした保定と処置を一人で行うのには無理があり、テアは失禁するわ暴れるわで断念。
動物病院で処置してもらう。
他の個体と同じように飼っていてもテアだけこんな風になるため、皮膚関係なのでビタミンの代謝が体質的に上手くないのではないかということで、サプリメントを処方してもらう。それでしばらく様子見。
病気というわけではないので、本人は至って元気、食欲もいつも通り。

サンエステバンのリオンが今頃になってやたら虫を欲しがる。ハニーワームが蛾になったやつをジャンプして捕食する勢い。草食のはずなんだが。幼体期は若干動物性も食べるということなので今頃そんな風ということは蛋白質不足かと、こちらも以前与えていたアミノ酸系サプリメント追加。

そしてリオンの尻尾がケージに挟まって切れた。先から1.5cm。見た目には飼い主以外には切れたことなど分からない程度だが飼い蜥蜴の尻尾が切れたことは初めてだったのでショックだった。かなり凹んだ。
直径1mm強の極細部分だったので出血もほんの少しだけ、消毒して初日だけ保護に軟膏を塗り、その後は何事もなく。健康状態に別状はないようなので安心。ちょっとでも再生してくれることを祈りつつ一応しばらく消毒。

半日ほどどうやら飼い主に襲われた?と思っていたようで警戒されていたがすぐ普段通りに戻った。

そんな感じで「大体」元気です。

2012/04/12 Thu. 16:47 | trackback: 0 | comment: 2edit