BACKYARD

毎日、蜥蜴と一緒

苦戦中? 

ジャイアントガロティア。6月3日からうちに居る。

初のカナヘビ、欲しくて導入したもののどうも勝手が分からない。
導入すぐに握ったままでも餌を食べるのを発見し、案外いけるかもと思ったが何か違う気がする。
というか初カナヘビなのでどういう風に育つのかが良く分からない。

ジャイアントガロティア

捕まえて逃げないように握ったままピンセットで餌を口元に持っていくと、ぺろっと味見?してからパクパク食べる。
が、ケージ内に居る時にピンセットを近づけるとバッタバタに暴れて逃げ惑う。なので未だに自分で餌を採って食べている所を見たことがない。

最初は体格に合ったサイズのワームを半殺しにして置き餌、毎日数匹食べていた。
2週間ほど前にレオパ他の餌コオロギを冷凍に切り替えたので、ガロティアも食べるかとやってみたら普通に毎日3~4匹程度食べている。

導入時の体重17g。

6月23日撮影、導入から約3週間、体重19g。

ジャイアントガロティア

6月27日撮影、やっぱり19g。ここから今月8日の体重測定までずっと19g。

ジャイアントガロティア

7月14日撮影。最近よくこのサボテンのフェイクの上で寛いでいる。掴もうと殺気を出さない限りはケージを開けてもカメラを寄せても逃げなくなった。目つきは剣呑ですがね。

galotia120714-1.jpg

うちに来ての初脱皮中。

ジャイアントガロティア

そして昨日、イチジクを食べさせようと捕まえて握った際、ちょっと握り心地がいつもと違う感じがした。
腹回りがもったりむっちりしたような。前足もちょっと太くなったような。

体重測定すると21g。これまでの伸びからするとここ10日くらいでぐぐっと増えている、2gだけど大きい。
どの位のスピードで育つのが正しいのか見当がつかないが、どうも体感的に遅いと感じていたので少し勢いに乗って来たか!?とちょっとだけ手応え。ワームよりコオロギが合っているのかも。

ほぼ同時期に同種を迎えた方からも飼育環境についてありがたいアドバイスを頂き、色々考えている最中。
丈夫な種類ではあるけれど、新規導入、しかも初めての種類は悩ましい。

同時に連れ帰ったジャイゲコはガーゴの飼育経験があるので困っていないんだけれど、どうもこのひとは勝手が違う。
何しろベビーサイズは怖い、ある程度大きくしないと凄く怖い。早く大きくなってくれ~って何か迎える度に毎回言っているような。

2012/07/19 Thu. 17:19 | trackback: 0 | comment: 0edit