性別判定(導入6ヶ月)
6月からうちに棲んでいる、ニューカレドニアジャイアントゲッコーの霙(みぞれ)、導入時推定オス。
うちでの暮らしも半年を越えました。ぴちぴち元気です。

導入日6月3日に6.5gだった体重が現在63g、大体10倍に、全長も10cmから19cmへとこちらもほぼ倍。
2ヶ月前の前回エントリーの際の股間写真で、前肛孔の具合でオスでしょうと複数の方からコメントいただきましたが、やはり見慣れた方の目は凄い、現在もう私の素人目にもこりゃオス以外の何者でもないわという特徴がばっちりと。

蝋状物質が出る穴が開いた3列の前肛孔の鱗が並んでます。
そして継いであるような尻尾の付け根部分。

はいこんなに立派な玉袋が。中身は本体だけど。
婚約者の雪見さん(同時に同サイズで友人の家に迎えられた個体)の股間写真を見せて貰ったら継いである部分にはこんな盛り上がりはなく綺麗に正方形だったので、あちらも無事女の子になった模様。
爬虫類は性別がベビーサイズでもはっきり分かる種類と、ある程度大きくならないと分かりづらい種類があってジャイゲコは後者寄り。
これまで後者タイプを迎えると性別で悩むことも多く、その度に一番分かり易いであろう股間の写真を検索しまくる。あんまり股間写真ばかり貼るのもどうかと思ったが同じように苦労する方が検索で見付けてくれるように複数貼っておきます(笑)
という訳で立派な男の子になりました、霙さん導入6ヶ月目。
相変わらずレパシーより虫が好き。しかし与えれば何でも食べる好き嫌いのない育て易いヤモリです。
果物は何でも酸っぱいみかんでさえ喜んで食べ、レパシーもレオパフードもフトアゴフードもべろんべろん舐め、飛び回るハニー蛾をジャンピングキャッチし、冷凍コオロギにも躊躇なく襲い掛かりついでに飼い主の指も噛んで食欲旺盛。
それでも初期ほどの成長の勢いはなくなって来たけれど、測定する度に体重も増えている。これからはじっくりがっちり体を作って行きましょう。
捕まえると抗議の声を出すんだけれど、鼻息のような「ピスピス」という音で非常に可愛い。
馴れてしまってゲコォ!グワォ!とはもう全然鳴かなくなってしまった。たまには吼える声も聞きたい。

うちでの暮らしも半年を越えました。ぴちぴち元気です。

導入日6月3日に6.5gだった体重が現在63g、大体10倍に、全長も10cmから19cmへとこちらもほぼ倍。
2ヶ月前の前回エントリーの際の股間写真で、前肛孔の具合でオスでしょうと複数の方からコメントいただきましたが、やはり見慣れた方の目は凄い、現在もう私の素人目にもこりゃオス以外の何者でもないわという特徴がばっちりと。

蝋状物質が出る穴が開いた3列の前肛孔の鱗が並んでます。
そして継いであるような尻尾の付け根部分。

はいこんなに立派な玉袋が。中身は本体だけど。
婚約者の雪見さん(同時に同サイズで友人の家に迎えられた個体)の股間写真を見せて貰ったら継いである部分にはこんな盛り上がりはなく綺麗に正方形だったので、あちらも無事女の子になった模様。
爬虫類は性別がベビーサイズでもはっきり分かる種類と、ある程度大きくならないと分かりづらい種類があってジャイゲコは後者寄り。
これまで後者タイプを迎えると性別で悩むことも多く、その度に一番分かり易いであろう股間の写真を検索しまくる。あんまり股間写真ばかり貼るのもどうかと思ったが同じように苦労する方が検索で見付けてくれるように複数貼っておきます(笑)
という訳で立派な男の子になりました、霙さん導入6ヶ月目。
相変わらずレパシーより虫が好き。しかし与えれば何でも食べる好き嫌いのない育て易いヤモリです。
果物は何でも酸っぱいみかんでさえ喜んで食べ、レパシーもレオパフードもフトアゴフードもべろんべろん舐め、飛び回るハニー蛾をジャンピングキャッチし、冷凍コオロギにも躊躇なく襲い掛かりついでに飼い主の指も噛んで食欲旺盛。
それでも初期ほどの成長の勢いはなくなって来たけれど、測定する度に体重も増えている。これからはじっくりがっちり体を作って行きましょう。
捕まえると抗議の声を出すんだけれど、鼻息のような「ピスピス」という音で非常に可愛い。
馴れてしまってゲコォ!グワォ!とはもう全然鳴かなくなってしまった。たまには吼える声も聞きたい。

| h o m e |