BACKYARD

毎日、蜥蜴と一緒

豹柄2 

写真を撮ってから、この個体は以前も「豹柄」というタイトルでブログに上げたのに気が付いたので「2」。

最近買ったコンデジ(GRD4)で撮ってみた。接写はこれまでの一眼+マクロレンズで撮るより遠近感が強く出て、ちょっと魚眼レンズ風になる。

ノーマルのテア(♂・多分5歳位)。

ヒョウモントカゲモドキ ノーマル

以前のエントリーは1年5ヶ月前。ちょっとだけ痩せたかも。現在体重102g・全長23cm。

ヒョウモントカゲモドキ ノーマル

昨年は一度動物病院に掛かった。
もともとプラグ(ヘミペニスからの分泌物や精液の老廃物のようなものの塊)がコロンとケージの中に落ちていることが頻繁な個体なのだが、それがヘミペニスにくっついて外れないまま硬化して総排泄口から露出していた。
本人も自力で噛み付いて引っ張って取ろうとするのだが外れず、飼い主が外そうとしても頑固で外れない、ついでに暴れる、ので尻尾の自切が怖い。
誰かに保定して貰えればどうにかできるのだが、家には爬虫類を触れる人間は私一人だけなので、片手でレオパを引っ掴んでもう片方の手でピンセットを操るのは限界がある。

幸い化膿はしていないのだが、所謂タマタマ(クロアカルサック)の部分がぱんぱんに腫れてしまった。
同時期に他に受診する個体があったので一緒に動物病院に連れて行って処置して貰った。

しっかり保定されて裏返されたテア、ピンセットでガッチリ固まったプラグを引っこ抜いて貰うとその後に、驚くほど大量の白い膿のようなドロドロの老廃物が噴出すように出て来た。タマタマぺったんこに。

ヒョウモントカゲモドキ ノーマル

最近またタマタマが膨らんでいるので確認したらやっぱりプラグが出来ている。もうしばらく様子を見て外れなかったら飼い主の出番だな。病院のお世話になる前にどうにかしよう。

プラグが出来ること自体は異常ではないが排出されないのは問題。他の個体は病院に掛かるほどの事はないので、テアの体質なのか、ケージが乾燥し過ぎているのかとか考えるが今ひとつ良く分からない。みんな同じセッティングだし。

しかし夜な夜なトカゲを裏返して局部をまじまじと観察する飼い主(性別♀)ってどうなのよ?とは思う。
関連記事
2012/03/09 Fri. 11:21 | trackback: 0 | comment: 0edit

コメント

コメントの投稿
Secret

トラックバック
トラックバックURL
→http://mysticlizard.blog129.fc2.com/tb.php/156-e2b4a69b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)