ペットシーツを飼っていた
が、こいつは基本昼行性で、野生の写真を見ると燦々と降り注ぐ陽光の下で大口開けたりオス同士で血塗れバトルしたりして陰性のイメージはなかったのだが。
2012年6月から飼育、3年目に入り、その間姿を見たのは多分20回もないと思う。常にシェルターに籠るか床材にしているペットシーツに潜るかで、たまに飼い主の前に姿を現したかと思うと、見られているのに気が付いた途端にパニック起こしてケージ中を駆け回りレイアウトを破壊し水入れに飛び込みライトの配線の間に挟まって「ミャー!」と吼える。
昨年はハンドリング頑張ろうと思っていたが、その後テグーも来て余り構っていられなくなり、メンテの時にちょっと触る程度の付き合いを続けていた。
それが先日のメンテでペットシーツを違う銘柄に換えたら、何が違うのか分からないがめくれないのか感触が嫌なのか、下に潜らなくなって常に見える所に居るようになった。隠れても半円形のシェルター下なので横から丸見え。
ペットシーツを飼っているような状態だったが、やっと蜥蜴に進化した様子。

シェルターのサイズが12x12x5.5、またしばらく見ないうちにそれなりに育っていたようだ。

まあ馴れてはいないので、こういう喧嘩売るような目付きでしか見て貰えない。

尻尾とか脱皮しているので、ピンセットでつまんでペリペリやりたいけど勿論許して貰えるはずもなく。

サンエステバンにしろテグーにしろ、このガロティアにしろ、みんな下膨れで顎がぷよぷよダブダブになる種類、あと頭の横幅:長さの比率が大体1:2。このバランスが私の好みの蜥蜴らしい。

画像では色が飛んでいるが、顎下あたりはオレンジ色が乗って来てる。
世界最大のカナヘビが自分の部屋に居る不思議。
多分現状で40cmは越えている感じ。捕まえて計測するには私一人では難しいので目測だが。
育つと→こんな感じになる(Google画像検索)
茶色くて地味な蜥蜴ではあるが世界一って言うのはやっぱり魅力的ですよ。
ペットシーツから離脱すると嫌でも飼い主を見ることになるので、数日で目に見えて落ち着いてきたと言うか、飼い主の存在に慣れて来たようで眼が合ってパニックはなくなった。
地道に馴らして一応ベタ馴れを目指したいと思う(望み薄)。
大型トカゲーズの近況報告第三弾でした。
あとうちの割とデカい方の蜥蜴というとフトアゴだが…相変わらず嫌われているのでまた今度。
- 関連記事
-
- ペットシーツを飼っていた (2014/06/21)
- 14ヶ月振り… (2013/09/12)
- 苦戦中? (2012/07/19)
- ジャイアントガロティア(九州レプタイルフェスタ2012 導入個体その2) (2012/06/06)
コメント
Re: 餌
> 初めまして、このコメントが届いているかわかりませんが、お気づきになりましたら、ご連絡頂けると助かります。
>
> 去年の12月にガロティアをお迎えしましたが、餌をちゃっと食べてもらえず、かなりのベビーなのに全く成長の兆しか見えず、四苦八苦しております。
>
> よろしければ、与えていた餌をお教え頂けないでしょうか?
にんじんさま
4月16日中にメール致します。info@haworthia.jpより送信しますが、
独自ドメインなのでサーバーで拒否されることがままあるようです。
17日になってもメールが届かなかったらまたお知らせください。
*頂いたコメントはメールアドレスがありましたので削除しております。
トラックバック
| h o m e |